News

鹿児島県指宿市は29日、同市の初夏の訪れを告げる恒例の「アロハ宣言」を行った。10月末まで市役所や銀行、ホテルなどの職員らがアロハシャツを着て南国の観光地をアピールする。
【読売新聞】 鹿児島海上保安部は29日、大型連休に合わせた安全推進活動の出動式を鹿児島本港本港区で行った。5月11日までの活動期間中、マリンレジャーでの事故防止のため、パトロールの強化などに努める。 同保安部によると、昨年管内で発生 ...
【読売新聞】 栃木県那須塩原市の東北自動車道上り線で26日夜に発生した逆走多重事故で、逆走車が乗用車と正面衝突した際、この2台は走行車線を走っており、双方が追い越し車線側にハンドルを切ったとみられることが、捜査関係者への取材でわかっ ...
【読売新聞】 赤沢経済再生相は30日、米国の関税措置を巡るトランプ政権との2回目の交渉のため、米ワシントンに向けて出発した。出発前に羽田空港で記者団の取材に応じ、「我が国の国益は譲れないが、米国側も納得しないといけない。合意に向けて ...
【読売新聞】大型連休が始まり、スポーツ気分も高まる。夏に中国5県などを舞台にした全国高校総体(インターハイ=読売新聞社共催)が控える中、中国地方のスポーツの「聖地」を訪ねた。 市街地が見渡せる高台の坂を上ると、銀色で丸みを帯びた大屋 ...
【読売新聞】 水俣病の公式確認から5月1日で69年となるのを前に、熊本、鹿児島両県の水俣病被害者らでつくる「水俣病被害者・支援者連絡会」は29日、熊本県水俣市で水俣病問題の教訓や課題について考える集会を開いた。登壇者は症状の悪化によ ...
【読売新聞】 【デトロイト(米ミシガン州)=淵上隆悠、ワシントン=池田慶太】米国のトランプ大統領は29日、第2次政権発足から100日の節目にミシガン州デトロイト近郊で演説した。政権の実績を次々と誇示し、「世界が過去14週間で目撃した ...
【読売新聞】 約100年前にトンガ王国へ移民し、王族に連なる女性と結婚した和歌山県古座川町出身の中尾 重平 ( じゅうへい ) さんの孫、ロビーナ・エイコ・ナカオさん(62)らが初めて同町を訪れた。町民らの協力で先祖の墓参りなどが実 ...
【読売新聞】 農林水産省は30日、コメの流通円滑化を目的とした政府備蓄米の放出を巡り、3回目の入札結果を公表した。平均落札価格は玄米60キロ・グラムあたり2万1926円(税込み)で、落札率は99・97%だった。対象の10万トンは全て ...
【読売新聞】 快晴に恵まれて佐賀県有田町で開幕した第121回有田陶器市。初日の会場は昨年より7万人多い約22万人の人出でにぎわい、出店者は「幸先の良いスタート」と喜んでいた。(喜多孝幸) 主催する有田商工会議所によると、初日が晴れと ...
【読売新聞】 立憲民主党は30日午前、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正案を衆院に単独提出した。今国会での成立を目指しているが、自民党内の保守派や日本維新の会などが慎重姿勢を示しており、他党の賛同を得られるかが焦点となる。
【読売新聞】 サッカーJ2の第12節で、V・ファーレン長崎は29日、アウェーで北海道コンサドーレ札幌と対戦し、2―2で引き分けた。通算成績は4勝4分4敗で、勝ち点を16とした。 長崎は前半38分、FW増山朝陽選手が右足で先制ゴール。