News

【読売新聞】 京都市下京区で30日未明に発生した冠水により、市内有数の幹線道路である五条通(国道1号)の一部区間で交通規制が実施された。復旧の見通しは立っておらず、ゴールデンウィーク中の古都の交通や市民生活に影響が出ている。 交通規 ...
【読売新聞】いつのころからか耳にするようになった「気になる言葉」を、漫画家でコラムニストの辛酸なめ子さんが独特の切り口で読み解く夕刊「popstyle」の人気連載「辛酸なめ子のじわじわ時事ワード」。今回は 【ウィズ・ラブ・メーガン】 ...
【読売新聞】 福岡県警久留米署は29日夜、同県久留米市の自営業男性(67)がSNS型投資詐欺で1億460万円の被害に遭ったと発表した。 発表によると、男性は3月2日、自身が知っている投資家名義のSNSのアカウントを見つけて登録。その ...
【読売新聞】編集委員 丸山淳一 昭和なら100年にあたる今年の「昭和の日」が、大型連休とともにやってきた。だが、今年は多くの人が、のんびり昭和レトロ気分を楽しむどころではなさそうだ。「アメリカ・ファースト」を掲げるトランプ米大統領が ...
【読売新聞】 大阪・関西万博の会場で30日午前、開館が遅れていたベトナム館がオープンした。伝統衣装のアオザイに身を包んだスタッフが出迎え、来場者でにぎわった。 ベトナム館は、日本側が用意した建物を参加国が自由に装飾する「タイプB」。
【読売新聞】 全国の公園や道路での樹木の倒木、枝の落下による事故が昨年11月までの3年半で1700件余り起きていたことが、国土交通省の調査でわかった。樹木の定期点検を行っている自治体は4割程度にとどまることも判明。自治体向けの点検の ...
【読売新聞】 ウクライナのシンクタンク「新欧州センター」が29日に公表した世論調査で、米国のトランプ大統領を「信頼しない」と答えた人が89%に上った。5か月前の調査から倍増しており、ロシアによる侵略を巡る和平交渉で、ロシア寄りの姿勢 ...
【読売新聞】 3月29日(土)、名古屋市のウインクあいちで、囲碁イベント「群遊2025」が開催されました。今回で3度目ですが、年々スケールアップしている印象で、今年も大盛況でした。 「群遊」は子供から大人まで、初心者から有段者まで、 ...
【読売新聞】 九州最古の喫茶店とされる長崎市油屋町の「ツル茶ん」が5月2日、創業から100年の節目を迎える。戦争と原爆を乗り越えて大正から令和まで営業を続け、市民だけでなく県外の観光客からも愛されるようになった老舗。3代目店主の川村 ...
【読売新聞】 福岡県大川市が計画していた産業・観光振興拠点「大川の駅」(仮称)事業を巡り、公約通りに廃止した市長と、推進派が多数を占める市議会との対立が激化している。副市長と教育長の人事案が2度にわたり議会に退けられ、2役不在は半年 ...
【読売新聞】 赤沢経済再生相は30日、米国の関税措置を巡るトランプ政権との2回目の交渉のため、米ワシントンに向けて出発した。出発前に羽田空港で記者団の取材に応じ、「我が国の国益は譲れないが、米国側も納得しないといけない。合意に向けて ...
【読売新聞】 大村湾に浮かぶ 箕島 ( みしま ) を切り開いて造成された長崎県大村市の長崎空港が5月1日で開港50年を迎える。新空港建設のために先祖伝来の土地を手放した島民は13世帯66人。島を離れてから半世紀たっても元島民として ...