News

【ニューヨーク共同】カナダのカーニー首相は2日、トランプ米大統領とワシントンで6日に初めて対面会談すると発表した。トランプ政権による関税措置について話し合う。当日に合意に至る可能性は低いとしながらも「カナダにとって最高の取引を求めて闘う」と意気込んだ ...
【ブリュッセル共同】ロイター通信は2日、北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長が加盟国に対し、防衛費を国内総生産(GDP)比3・5%に引き上げ、さらに1・5%を道路改修などの関連費用に充てることを提案したと報じた。
交流サイト(SNS)の普及で、ネット上の誹謗(ひぼう)中傷や差別書き込み、プライバシー侵害が深刻な問題になっている。 昨年の東京都知事選、兵庫県知事選などに見られたように、SNSは選挙の在り方にも大きな影響を与えている。 「バズる(爆発的に拡散する) ...
【南城】繁殖の役目を終えた雌牛(経産牛)の再肥育に取り組む農家が「なんじょう和牛生産組合」(城間幸広組合長、25人)を設立し、「なんじょう和牛」として2日から肉の販売を始めた。同日、南城市役所で記者会見し、発表した。霜降りと異なる深いうまみが特長で、 ...
【ワシントン共同】トランプ米大統領は1日、ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を解任し、次期国連大使に指名する異例の人事を発表した。第2次政権で閣僚級の解任は初。誤って米誌編集長を招いた民間通信アプリで軍事作戦を協議し機密情報を漏えいさせた問 ...
【八重瀬】手作りのこいのぼりで子どもたちの健康を願おうと、八重瀬町の当銘子供会(金城亜青会長)は4月27日、こいのぼり作りと掲揚式を当銘公民館で行った。子どもたちはビニール製のこいのぼりの胴体に目玉を貼り付け、うろこ部分は反射する折り紙やシール、ペン ...
日本国憲法は3日、1947年の施行から78年を迎えた。国会で憲法改正に前向きな「改憲勢力」は後退し、従来の「数の力」を背景に発議を目指す動きは鳴りを潜める。野党から衆院憲法審査会長に就いた枝野幸男氏は、与野党筆頭幹事との事前協議でテーマを調整。
卓球の全農杯全日本卓球選手権(ホープス・カブ・バンビの部)兼第30回全九州選手権(小学生の部・個人)県予選は4月26日、豊見城市民体育館で行われ、ホープス(小学6年生以下)は男子が長島向(リトルキングス沖縄)、女子は上地彩菜(宮古島ク)が制した。
沖縄本島中部の米軍基地内で3月に発生した日本人女性に対する不同意性交事件で、在沖米海兵隊員が起訴されたことを受け、県の池田竹州副知事は2日、米軍キャンプ瑞慶覧を訪れ、米側に抗議した。相次ぐ米兵事件に対し、遺憾の意を表明するとともに、綱紀粛正や再発防止 ...
農林水産省は2日、放出した政府備蓄米の流通が遅れている問題を受け、全国農業協同組合連合会(JA全農)に対し、迅速に供給を進めるよう要求した。放出開始から1カ月半が経過したが、コメ価格は高止まりしており、政府批判の声が上がっている。
日本国憲法は3日、施行から78年を迎えた。沖縄タイムスは憲法記念日に合わせ、県議47人(定数48、欠員1)に憲法アンケートを実施。戦争放棄や戦力不保持、交戦権の否認を定めた憲法9条改定の賛否を聞いたところ、半数を超える24人(51・1%)が賛成、23 ...
2025憲法講演会(主催・県憲法普及協議会など)が3日午後1時半から、浦添市のアイム・ユニバースてだこホールで開催される。講師は憲法学者でシンガー・ソングライターの志田陽子さん。 会員の方はログイン ...