News

自宅で誰にもみとられることなく亡くなり、生前、社会的に孤立していたとみられる「孤立死」をした人が2024年、2万1856人に上った。 警察庁がまとめた自宅で死亡した1人暮らしのデータを用いて、内閣府が初めて推計した。死後8日以上経過して発見されたケー ...
日本維新の会県総支部(代表・奥下剛光衆院議員)は3日、浦添市内で2025年の総支部大会を開き、夏の参院選や那覇市議選で公認する立候補予定者の勝利を誓った。奥下氏は地元大阪の教育無償化政策を紹介し「仲間を増やしながら納税者が納得する、生活をより良くする ...
県手話言語条例が2016年4月に施行されてから今年で10年目を迎えた。県は手話を言語と捉え、聴覚障がい者以外にも普及を目指してきた。手話への理解が広がってきているとの評価がある一方、手話通訳者の不足など支援が行き届いていない課題もある。
沖縄が日本本土から切り離された1952年4月28日のサンフランシスコ講和条約の発効から53年。豊見城市の豊崎中学校では4月28日、「4・28」後の沖縄の願いなどを考える授業があった。生徒たちは、当時の沖縄の様子を調べながら、それぞれの考えを発表した。
【多良間】島外産に依存する葉野菜を水耕栽培で安定供給しようと、多良間村植物コンテナが昨年12月に稼働して4カ月が過ぎた。当初は1日100株程度の出荷だったが、葉野菜が取れなくなる夏場に向けて、現在は約180株まで増やしている。今後も市場での販路拡大や ...
憲法施行から78年を迎えた憲法記念日の3日、浦添市内で憲法講演会が開かれた。登壇した憲法学者でシンガー・ソングライターの志田陽子氏は、SNS上などで市民活動をおとしめる言論に触れ「憲法が保障する表現の自由には責任が伴う」と警鐘を鳴らした。
【ラスベガス共同】ボクシングの世界スーパーバンタム級主要4団体統一王者井上尚弥(大橋)が2日、米ラスベガスで4日(日本時間5日)の防衛戦へ向けた記者会見に臨み「しっかりとボクシングを見せ、中盤にKOするのが理想。日本でやっている闘い方を米国のファンに ...
日本国憲法の施行から78年となる憲法記念日を迎え、東京都内で3日、集会が開かれた。石破茂首相は改憲派の集会に寄せたビデオメッセージで「緊急事態対応、自衛隊の明記を最優先に取り組みたい」と意欲を示した。一方、護憲派は「軍拡ではなく、平和に向けた施策を」 ...
共同通信社が主要企業117社に実施した新入社員の採用活動に関するアンケートで、「人工知能(AI)を活用していない」と答えた企業が過半数の55%(64社)に達したことが3日、分かった。業務の効率化で利用場面が広がるAIだが、合否判定の重要な部分について ...
【ワシントン共同=山崎翼】トランプ米政権は3日、エンジンや変速機など主要な自動車部品への25%の追加関税を発動した。日本の重要な対米輸出品目の一つで、日本企業にも打撃となる。ただ米政権は、多くの部品を輸入に頼る自動車企業に配慮し、米国で生産する自動車 ...
県と明治安田生命保険は1日、健康増進に関する連携協定を締結した。同社のネットワークを生かし、Jリーグや公民館、道の駅などと協働しながら県民の健康増進や地域の活性化に取り組む。 県庁で締結式があり、玉城デニー知事は「多くの県民に健康増進に関する情報を届 ...
陸上の日本グランプリシリーズ第5戦静岡大会第40回静岡国際大会が3日、小笠山総合運動公園静岡スタジアムで行われ、男子400メートルタイムレース決勝で平川慧(きら)(コザ高-東洋大2年)が45秒28で県新記録を樹立した。これまでの県記録は2013年に木 ...