NECプラットフォームズが提供する「Aterm」シリーズのWi-Fiルーター11製品に脆弱性が存在するとして、同社および脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN(Japan Vulnerability ...
もちろん、同社にとってNASは新しい挑戦となるカテゴリーの製品となるため、今後に期待する部分もいくつかあるが、それにしても、この製品の登場は、競合他社にとっては大きな脅威となる。それほど、市場に強いインパクトを与える製品と言える。
MMD研究所が2月6日、「通信×シニア世代の勉強会」をメディア向けに開催しました。シニア層のスマートフォン利用状況などに関する調査の結果が紹介されたほか、実際に2人のシニアユーザーとWeb会議ツール「Zoom」でつなぎ、リアルタイムでいろいろと質問す ...
サンワサプライ株式会社は2月14日、OM3光ファイバーケーブル「HKB-OM3LCLC-N」シリーズを発売した。ラインアップと価格市場想定は、15mが2万5410円、20mが2万9370円、30mが3万3440円、40mが3万7400円、50mが4万 ...
これはAmazon上で取り扱いがない製品もAmazonショッピングアプリの検索結果に表示し、タップすると該当商品を扱うメーカーの直販サイトへと誘導し、そちらで購入させるという「軒先だけを貸す」販売スタイル。家電量販店でよく見られる、店舗内にメーカー専 ...
「ひなターンみやざき」というのは、首都圏などに在住の宮崎県出身者や宮崎県へのUIJターンを考えているICTエンジニアらが集うコミュニティとして運営されているものだ。オフライン/オンラインでの交流会の開催、県内のICT企業についての情報発信など、ICT ...
株式会社アイ・オー・データ機器は、消去証明書発行機能付きデータ消去ソフト「DiskRefresher5」を発売する。パソコン消去版「D-REF5B」シリーズ、外付けHDD・SSD消去版「D-REF5EX/ESD」の2シリーズで、どちらも2月下旬に出荷 ...
総務省は2月12日、官民連携プロジェクト「DIGITAL POSITIVE ACTION」の一環として、同プロジェクトの活動を紹介する総合ウェブサイトを公開した。
エレコム株式会社は2月12日、同社製の複数のWi-Fiルーターに複数の脆弱性があるとして、情報を公開した。対象製品の脆弱性はいずれもファームウェアを最新にアップデートすることで対策できる。
これはYouTubeの競合に当たる動画配信サービス「Rumble」との裁判の過程でGoogleの法務チームが明らかにしたもの。この裁判では、Googleは検索結果上位に自社の動画配信サービスであるYouTubeへのリンクを独占的に設けることで、Rum ...
スマートリモコンは、連携するサーバーに障害が発生すると、エアコンなど家電製品の操作ができなくなってしまう。スマートリモコンで操作を自動化しているユーザーは手動での操作を長らく行っていないことも多く、こうしたトラブル時にはあたふたすることもしばしばだ。