News

最後までお読み頂き、ありがとうございます。 1891年創刊。本日も、茨城の「今」をお伝えします。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。 1891年創刊。本日も、茨城の「今」をお伝えします。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。 1891年創刊。本日も、茨城の「今」をお伝えします。
26日午前9時15分ごろ、茨城県石岡市大谷津のJR常磐線地蔵前踏切で、高萩発上野行き普通列車が、線路内に立ち入ったとみられる男性と接触、男性は死亡した。列車内には乗客150人が乗っていたがけが人は確認されていない。男性は成人とみられる。県警石岡署で身元の確認を急ぐとともに事故原因を調べている。
世界の少数民族を撮り続ける写真家、ヨシダナギさんの個展「HEROES-RELOADED-」が25日、茨城県水戸市泉町の京成百貨店7階の催事場で始まった。5月6日まで。ボディーペイントや極彩色で彩られた民族衣装をまとった32の少数民族を収めた写真など約130点が並ぶ。
茨城県住みます芸人で同県神栖市PR大使を務めるお笑いコンビ「オスペンギン」が、かつて同市深芝で営業していた弁当店の「マサキヤ」のから揚げを再現し、市のご当地グルメにしようと奔走している。関係者から揚げ方などを教わり、これまでに市内のイベントに6回出店した。先月30日には累計販売数が千食を達成。2人は「今後は市外にも出店し、このおいしさを広めていきたい」と意気込みを語った。
日本国際博覧会協会(万博協会)は26日、大阪・関西万博の一般来場者数(速報値)が25日までの累計で約101万8千人となり、開幕から13日間で100万人を突破したと明らかにした。26日は大型連休初日を迎え、来場者の増加を見込んでいる。 これまでの1日当たりの来場者数は開幕した13日の約12万4千人が最も多く、その後4万〜9万人台で推移している。 (共同) ...