News

東武日光駅 (08:15)・・・鳴虫山登山口 (08:31)・・・神ノ主山 (09:26) [休憩 10分]・・・鳴虫山 (10:42) [休憩 40分]・・・合方 (11:44)・・・独標 (12:11) [休憩 10分]・・・憾満ヶ淵 (13:16) [休憩 10分]・・・分岐 (13:48)・・・神橋バス停 (13:59)・・・東武日光駅 (14:26) ...
埼玉県西部・秩父に位置する日本百名山・両神山(りょうかみさん)。その主要登山口である日向大谷(ひなたおおや)に向かう県道両神小鹿野線にて4月22日に土砂崩落が発生し通行止めとなっていたが、同日、土砂撤去・安全対策が完了したため、通行止めが解 ...
読者レポーターより登山レポをお届けします。東武さんは、山梨県富士吉田市にあるサクラと富士山の共演が外国人にも人気の新倉山浅間(あらくらやませんげん)公園から、三ツ峠山(みつとうげやま)へ。
もうすぐゴールデンウィークがやってくる。2025年の連休は、近場でゆっくり……という人も多いはず。ということで、連休は日帰りで気軽に自然を満喫したい!という方のために、歩行時間は最大でもトータル2~3時間程度、標高差も少ない東京周辺の低山を ...
長野県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。第390号では、八ヶ岳で起きた遭難事故について取り上げ、残雪期の落石には充分な注意を払う必要性を説明している。
4月26日~5月5日の営業を予定しています。 この時期はまだ積雪、降雪があります。前爪あるアイゼンとピッケルなど3000m級山岳の雪山登山装備が必要です スタッフが現地入りする4月24日以降 ...
登山者のみなさんへ重要なお知らせ 祖母山9合目小屋は2018年4月より避難小屋になります。 ・宿泊料が4月より無料になります。みなさんご自由に泊まっていただいても結構です。
七倉は、烏帽子岳や針ノ木岳などの入・下山口で、烏帽子岳から槍ヶ岳への裏銀座コースの起点ともなる。 七倉から高瀬ダムまでの東電管理道路は一般車通行止めとなっており、シーズン中 ...
深田久弥終焉の山として、有名な茅ヶ岳の登山口。金ヶ岳と結んで縦走が楽しめる。駐車場から道標に従って林道を行く。途中で左に分かれる林道をわずかに登ったところに、深田久弥記念 ...
蓼科山の南麓、ビーナスライン沿いの登山口。女乃神茶屋が建つことから女乃神茶屋登山口とも呼ばれる。 ここからの登路は、七合目からとくらべると標高差が大きくなるが、蓼科山の ...
日本気象協会提供2025年4月20日 10時00分発表 ...