News

資生堂は7月31日、敏感肌向けブランド「dプログラム」発表会をTODAホール(中央区京橋)で開催し、リブランディングとこの秋発売する新商品を発表した。新dプログラムは、うるおいを与え、敏感肌の角層バリアを健やかに整える進化した高機能土台化粧水・乳液(医薬部外品、全15品、1100 ...
ヒノキ新薬では、1963年に発売した「ハンド・ニークリーム」(医薬部外品、70g 1650円、37g 1100円)が同社を代表するロングセラー商品となっている。 発売当時を知る阿部武彦社長は、「大手メーカーが100円でハンドクリームを販売する中、美容成分を配合した高級ハンドクリームとして300円で ...
ヒノキ新薬では、1963年に発売した「ハンド・ニークリーム」(医薬部外品、70g 1650円、37g 1100円)が同社を代表するロングセラー商品となっている。 発売当時を知る阿部武彦社長は、「大手メーカーが100円でハンドクリームを販売する中、美容成分を配合した高級ハンドクリームとして300円で ...
コーセーコスメポートは9月22日、ジェンダーレス発想のネイチャーサイエンスケアブランド「マニフィーク」から、ナチュラルに馴染んで溶け込むシークレットフィット処方の「BBクリーム」(2色各30g 1650円)を、公式オンラインショップ、Maison KOSÉ、Amazon、一部バラエティショップにて発売 ...
ユースキン製薬は、2025年3月に創業70周年を迎えた。同社が1957年に発売を開始した「ユースキン」は、創業者である野渡良清氏が営んでいた薬局を訪れた女性が、ひどい手荒れに悩んでいたことがきっかけで誕生した。
香椎化学工業の「プラスキンシリーズ」は、1964年の発売以来、多くの愛用者から支持され続けている。シリーズ誕生のきっかけは、創業者・原田守男氏が、古代より治療などに使われてきたプラセンタの効果に着目し、化粧品への応用を目指したことに始まる。ドイツのザウエル社と提携し ...
化粧品業界 化粧品市場の業界&市場 動向なら化粧品業界紙 週刊粧業 週刊粧業(新聞)は1953年6月に創刊、毎週月曜日に発行しています。 化粧品、日用品(トイレタリー製品・石鹸洗剤・歯磨き等)、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした 生産・流通産業界の総合専門情報紙 ...
西友の楢木野仁司社長はトライアルカンパニーで主にITと現場に携わってきた。「学生の頃、アルバイトでプログラマーとして入社した。正社員となってからも、10年ほど、システムの責任者を務めた。その後、店長、支店長、副社長を経て、トライアルカンパニーの社長を ...
イオン(吉田昭夫社長)は小売事業の改革で、PBの開発強化やDXの推進による生産性の向上に取り組んでいる。トップバリュベストプライスを中心にPBが売上の拡大に寄与すると同時に、人時生産性の改善が図られた。
イオンの2026年2月期第1四半期連結決算(2025年3~5月)は小売事業の収益改善で、営業利益が最高益を更新したものの、金融子会社のベトナムでの事業買収にともなう貸倒引当金の追加計上やグループ企業の再編による税務上の一過性の損失を計上したことで、最 ...