News
全国初の「カスタマー・ハラスメント防止条例」が今月から施行したことを受けて東京都教委は、学校現場での対策を検討するための有識者会議を設置する。保護者や地域からの複雑な要求への対応や、学校と保護者・地域での良好な関係構築のための方策を議論。年内にも報告書をまとめる予定だ。 条例では、都内で業務に従事する人(就業者)から商品やサービスを受ける、または就業者の業務に密接に関係する人を「顧客等」と定義。都 ...
文科省は今年4月時点での夜間中学設置状況をまとめ、開校に向けた検討を進めていない未設置都道府県は岩手、秋田、長野、島根、山口、愛媛の6県にまで減ったことが分かった。来春は、栃木、愛知、福井、和歌山、大分で新規開校予定がある。令和9年4月には、長野県軽井沢町も設けるとしている。
政府のデジタル行財政改革会議で22日、石破首相が公立高校入試の単願制の見直しを指示したことを受け、文科省が併願制導入の可否などについての検討を始めた。会議では、合格基準点を満たした高校の中で、最も志望順位の高い高校に入学できるシステムが提案されている。ただ、同省では「偏差値による序列化が進み、高校の魅力化に逆行する恐れがある」などとして慎重な姿勢を示している。 高校入試の併願制導入は、同会議で慶應 ...
全国知事会は23日、高校無償化に関連して、公立高校への支援の抜本的拡充を求める緊急提言をまとめた。人口密度が高い地域で、私立高校に通う生徒の割合が増える一方、公立高校の小規模化や再編統合が加速し、地域での高校教育の維持が難しくなるなどと指摘した。 具体的には施設老朽化への対応、空調設備の整備、教員配置などを挙げている。 2025年4月 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results