ニチレイロジグループは、地球環境に配慮したCO2排出量削減活動の一環として、浜松物流センター屋上及び名古屋みなと物流センター内のカーポートに太陽光パネルを設置いたしました。※ ...
当社は、小型で静粛性の高い「可搬型FC発電機」を開発しました。2月19日(水)~21日(金)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「H 2 &FC EXPO(水素・燃料電池展、主催:RX Japan株式会社)」のトヨタグループブースに本製品のコンセプトモデルを出展します。 今回開発した「可搬型FC発電機」は、燃料電池車(FCEV)や家庭用燃料電池「エネファーム」の技術を応用した可搬型の発電 ...
本日6時5分頃、当社能代火力発電所1号機(秋田県能代市:補修作業のため2025年2月14日より停止中)の蒸気タービン軸受下部から火災が発生いたしました。 火災発生後、ただちに消防に通報するとともに、発電所員による初期消火活動を行い6時31分頃、消防による現場検証において鎮火が確認されました。
当社グループは今後も「クリーンエネルギーの普及・拡大を通じ、地球環境保全の一翼を担う。」という企業理念と「地域とともに発展し、社会から信頼される企業」という企業ビジョンのもと、引き続き風力発電の更なる拡大に取り組み、地球環境保全ならびに持続可能な社会づくりに貢献してまいります。
住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下「当社」)は、東京ビッグサイトで開催される「第23回 SMART ENERGY WEEK【春】 SMART GRID EXPO スマートグリッド展」(2月19日~21日)において新型レドックスフロー電池(以下、「RF電池」)を発表します。 新型RF電池は、部材の改良などによって、出力とエネルギー密度の大幅な改善を実現、低コスト・省スペー ...
Vissim社(本社:ノルウェー、拠点:イギリス、スロバキア)は、世界27カ国、300以上のプロジェクト実績を誇る世界最大級のVTMSプロバイダーです。すべてのソフトウェア開発を自社で行い、確かな技術力で海洋情報の見える化、海域の安全確保、海洋エネルギー産業の運用効率向上を実現します。
カーボンニュートラルの実現を目指す中で、トヨタは水素を重要なエネルギーと位置づけ、さまざまな業界のパートナーとも取り組みを進めてきました。今後、水素社会の実現に向けた動きを加速させるためには、燃料電池のさらなる進化が必要であると考えました。
当社は、2020年12月からマンション入居者向けのEVシェアリングサービス「weev」を展開しています。今回、マンションでのシェアリング採用車種の選択肢を広げるため、本サービスでの取り扱い可能車種を全メーカーの電気自動車へと拡大しましたのでお知らせします。EVシェアリングサービスで、全メーカー・全車種が提供可能となるのは、国内では「weev」が初めてです。
当社は、「九電グループ経営ビジョン2030」で掲げた戦略の柱の1つである「持続可能なコミュニティの共創」を実現するため、2020年7月に都市開発事業本部を立ち上げ、九州を中心に国内外で様々な都市開発事業に取り組んでいます。
■取り扱い店舗 Anker Japan 公式オンラインストア、直営店 Anker Store、総合オンラインストアAmazon.co.jp、楽天市場および一部家電量販店となります。 スノーピークの直営店および公式オンラインストアでの販売はございません。
竹原火力発電所1号機は、国の石炭政策に応える国内炭火力として、1967年に運開しました。2号機は、高度成長期の需要急増に応える緊急開発電源として、1974年に重油焚きとして運開、その後石油代替エネルギー対策の一環として、流動床ボイラを採用した海外炭火力として改造工事を行ない、1995年に営業運転を再開しました。出力70万kWの3号機は海外炭火力のスケールアップが進む中で、1983年3月に完成しまし ...
高知県と四国電力株式会社(以下、「四国電力」)は、産業振興および地域振興に向けた取り組みとして、高知県が運営する水力発電所(以下、「高知県営水力発電所)を活用した電力供給ブランド「高知家応援でんき」を創設し、四国電力は、2021年6月より順次、 ・高知県内の高圧以上のお客さまを対象としたCO2フリー電気の「水力100%プラン」 ・高知県内で企業立地等の補助制度を活用される法人等のお客さまを対象に料 ...