News

24日午後9時50分ごろ、大阪府岸和田市阿間河滝町の路上で「軽トラックが横転した」と119番があった。市消防本部によると、15~18歳の男女8人が搬送された。運転席と助手席に1人ずつ、荷台に11人の計13人が乗っていたとみられる。
政府は25日、トランプ米政権の関税政策への対応を講じる総合対策本部の会議を首相官邸で開き、企業の資金繰り支援や消費喚起など5本柱からなる緊急の総合対策を決定した。赤沢亮正経済再生担当相が30日から訪米して2回目の交渉に臨むのを前に必要な支援策を示し、国民の不安払拭を図る。交渉次第で追加対応を打ち出す。 石破茂首相は会議で「不安を感じている企業や国民の声を積極的に聞き、引き続き必要な支援に万全を期し ...
【ロサンゼルス共同】米カリフォルニア州は23日、経済規模がドル換算で日本を抜き、国別の国内総生産(GDP)で比較すると4位だと発表した。米ブルームバーグ通信によると、最近では円高が進み、日本が再び同州を上回っている。 Recommend by Aritsugi Lab. KUMANICHI レコメンドについて 「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有 ...
【ワシントン共同】トランプ米大統領は24日、ホワイトハウスで、北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長と会談し、6月にオランダで開催するNATO首脳会議やウクライナ情勢を協議した。ルッテ氏は会談後、加盟国が防衛費を国内総生産(GDP)比2%とする現行目標では「領土を防衛できない」と述べ、トランプ氏の増額要求に理解を示した。 NATOは対ロ抑止力強化のため、加盟国の防衛費をGDP比で3%程度まで ...
内閣府は25日、2024年の孤独・孤立に関する実態調査の結果を公表した。孤独感が「しばしば・常にある」「時々ある」「たまにある」と回答した人は計39・3%で前年と同水準だった。24年4月に孤独・孤立対策推進法が施行されており、取り組みの加速が求められそうだ。 孤独感が「ある」の内訳は「しばしば・常に」が4・3%、「時々」が15・4%、「たまに」が19・6%だった。 孤独感とスマートフォンの使用時間 ...
【ワシントン共同】トランプ米大統領は24日、交流サイト(SNS)への投稿で全米屈指の有名私立大、ハーバード大を極左と呼び「民主主義の脅威だ」と攻撃した。パレスチナ自治区ガザの戦闘を巡りイスラエルに抗議する学生デモを問題視し「リベラルの狂信者が教室に出入りし、偽りの怒りと憎しみを吐き散らしている」とも主張した。