News

「注文を非表示にする」は、Amazonで過去に注文した商品のうち任意のものを「注文履歴」ぺージ上で非表示にする機能。デフォルトの一覧に表示されなくなるだけで、注文情報そのものは削除されるわけではなく、「非表示にした注文」ページにアクセスすればまとめて ...
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は5月13日、2025年3月期の通期決算発表とあわせて、4月に公表した「セキュアMXサービス」における顧客情報漏えいに関して、これまでの対応と現時点での状況について説明した。
DIGITAL POSITIVE ACTIONは、総務省が主導する官民連携プロジェクトで、通信事業者やIT関連企業・団体と連携し、インターネットやSNSにおける利用者のリテラシー向上を目的に、啓発活動や広報活動などを行っている。
サンワサプライ株式会社は5月13日、PCと接続している機器への給電をオフにするUSBハブ「400-HUBA070BK2」を発売した。直販サイト「サンワダイレクト」での販売価格は4980円。
日本電信電話株式会社(NTT)、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)、株式会社NTTアグリテクノロジーは5月12日、ネットワーク越しに約400km離れた遠隔地の圃場にある収穫ロボットを操作してイチゴを収穫する実証実験で、エッジコンピューティングの品 ...
2025年10月14日にWindows 10がサポート終了(EOS)になります。それまであと5カ月! 皆さんの仕事のPCはもうWindows 11に変わっているでしょうか? 実は以前のWindows ...
日本電信電話株式会社(NTT)は5月13日、5歳児がロボットとの交流を経験することで、利他的行動が促進されることを発見したと発表した。今後の幼児教育を支える学習コンパニオンロボットの実現や、AIを活用できることを期待できるとしている。
サンワサプライ株式会社は5月12日、位置調整+ノイズ制御で「スピーカー本来の音質が届く」とうたうローコストの卓上スピーカースタンド「100-SPSTN08」を発売した。直販サイト「サンワダイレクト」での販売価格は2980円。
GL.iNet製のVPNセキュリティゲートウェイ2製品に脆弱性が存在するとして、同社および脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN(Japan Vulnerability ...
ChromebookのUSBポートに鉛筆の芯などを差し込んで破壊する「Chromebookチャレンジ」なる物騒なトレンドがTikTokに出現し、海外で問題化しつつある。
静岡県は、移住相談イベント「11市町の『くらし』が聞ける しずおかぐらし相談会」を、5月17日に東京交通会館8階セミナールームB(東京都千代田区有楽町2丁目10‐1)で開催する。開催時間は12時〜15時30分。参加は無料で、事前の申し込みが必要。
サンコー株式会社は5月12日、モーションセンサーを搭載した自動追尾扇風機「むきせん」(TKCA25SWH)を発売した。直販サイト「THANKO」での販売価格は1万5800円。