News

曇り時々日が差す。湿度はあったが暑すぎず寒すぎず快適。 自己3時間45分 ...
イラストレーターで登山ガイドの橋尾歌子さんが、初夏の金勝(こんぜ)アルプスにプチ遠征。琵琶湖を見下ろすご当地アルプスを縦走し、その足で琵琶湖最大の島・沖島(おきしま)に渡航した。琵琶湖の島暮らしをちょっと拝見しつつ、もちろん島の山にも登って離島気分を満喫。初夏の低山を巡る旅のルポ。
埼玉県秩父郡皆野町にある「道の駅みなの」から蓑山仙元コースで美の山公園までハイキング このコースはお花が沢山みれるのでお気に入りのコースなんですよ 特にニリンソウの群生は綺麗で春のハイキングを満喫しました♪ ...
御嶽駅 (08:20)・・・惣岳山 (09:32) [休憩 10分]・・・岩茸石山 (10:20) [休憩 30分]・・・高水山 (11:21)・・・常福院 (11:26) [休憩 5分]・・・高源寺 (12:15)・・・軍畑駅 (12:35) ...
山のスタンプラリーアプリ「ヤマスタ」は、東武鉄道株式会社とコラボして「外秩父七峰縦走ハイキングスタンプラリー」を実施する。今年は前期と後期に分けて通年での開催となり、実施期間は前期が2025年4月27日(日)~12月13日(土)、後期が20 ...
唐沢鉱泉 (03:50)・・・枯尾ノ峰分岐 (04:33) [休憩 2分]・・・第一展望台 (05:12)・・・第二展望台 (05:37)・・・西天狗 (06:20) [休憩 3分]・・・東天狗 (06:42) [休憩 3分]・・・中山峠 (07:20)・・・黒百合平 (07:26) [休憩 15分]・・・唐沢鉱泉分岐 (08:00)・・・唐沢鉱泉 (08:40) 【steps:14,447】 ...
兵庫県の北東部付近から瀬戸内海へと流れ下る長大なる一級河川、加古川(かこがわ)。その下流域の右岸に、平荘湖(へいそうこ)というダム湖があります。これを囲むように小さな山々が連なっていて、近年「平荘湖アルプス」という呼び名が定着しつつあります ...
私が住んでいる地域では4月に入ってから2回も雪が降り、なかなか山へ行くことができませんでした。春が待ち遠しいと思っていましたが、やっと里山の雪が解け春の花が咲き始めました。今回はカタクリ祭りと、近くの展望台に行ってきたので紹介します。
4月は、低山ではサクラのほか「スプリング・エフェメラル」とも呼ばれる春の花がにぎやかに咲き競う時期。一方、北日本の中級山岳や高山はまだ雪山で、それ以外の山でも天候、場所によっては積雪の場合があるので、情報収集をしっかりと行ない、装備や計画を検討したい ...
乾徳山登山口 (09:10)・・・登山道入口 (09:31)・・・国師ヶ原 (10:36)・・・月見岩 (10:59)・・・乾徳山 (12:00) [休憩 20分]・・・乾徳山 (12:26)・・・月見岩 (13:04)・・・国師ヶ原 (13:23)・・・登山道入口 (14:05)・・・乾徳山登山口 (14:30) ...
さいこうふれあいセンター (08:55)・・・織姫神社前 (08:59)・・・織姫神社 (08:59)・・・両崖山 (09:52)・・・ (10:19)カタクリの里 (10:20)・・・小天狗 (10:38)・・・裏天狗 (10:47)・・・御前岩登山口 (11:07)・・・ (11:30)天狗山 (11:56)・・・富士見岩 (12:10)・・・常念寺 ...
遭難時の救助要請などで有効なスマートフォンだが、山岳地帯ではまだ通信圏外が多く、山奥ではSOSを発信できないケースもある。衛星通信がスマホでもっと気軽に利用できれば、と考える登山者は多いだろう。そんななか、KDDI、沖縄セルラーは4月10日 ...