News

日本を縦断する全長約1万kmのトレイルを設定する壮大な構想「JAPAN TRAIL」。その魅力を写真で伝える「JAPAN TRAIL フォトコンテスト2025」が今年も開催される。
大型連休を控えた4⽉24⽇(⽊)、⽩⾺岩岳マウンテンリゾートが2025年のグリーンシーズンの営業を開始した。昨年12月から運行している10⼈乗りの新ゴンドラリフトからは、白馬連峰の新緑と残雪が織りなす春らしい絶景を全⽅位360度のパノラマビ ...
山岳・アウトドアライター、高橋庄太郎さんが、最新山道具を使ってレポートする連載。さまざまな角度からアウトドアグッズを確認し、その使用感と特徴を余すことなくレポート! 今回はハリオのゼブランシリーズから、アウトドア用コーヒーグッズ「真空二重マグコーヒーメーカー」と「V60 フラットドリッパー」を紹介します。
小仏0732・・・宝珠寺入口0737・・・宝珠寺尾根取付き0741 [休憩5分]宝珠寺尾根・・・炭焼き跡0802・・・宝珠ノ頭0813 [休憩15分]・・・小仏城山0910 [休憩29分]・・・大垂水峠1024南高尾山稜・・・大洞山1051 [休憩8分]・・・金比羅山1108・・・中沢峠1122・・・見晴台1136・・・西山広場1154・・・西山峠1156・・・三沢峠1215 ...
晴天に誘われ、急遽出かけた。予想通り、山頂は休むところもない大賑わい。それでも前日の雨に洗われた新緑は美しく、そこかしこでウグイスの鳴き声も。気持ちのいい山歩きを楽しんだ。 高尾山口駅からケーブルカー清滝駅に向かう道は人の波。両側のお店はきれいになり、すっかり様変わり。清滝駅のケーブルカーは10分おきの臨時運転にも書かあらず長い行列ができていた。 よく利用する稲荷山コースは、通行止めで入口閉鎖。危 ...
長らく通行止めとなっていた、神奈川県の丹沢にあるユーシン渓谷のハイキングルートとなる玄倉(くろくら)林道が昨年末に通行可能となったと聞き、ユーシンブルーを眺めに行ってきました。丹沢湖東岸の玄倉から林道を進み、ユーシンブルーを観望できる玄倉ダムを経由し ...
西沢渓谷入口 (09:10)・・・近丸新道入口 (09:15)・・・徳ちゃん新道入口 (09:25)・・・三重ノ滝 (09:55)・・・七ツ釜五段ノ滝 (10:35)・・・黒金山登山道入口 (10:45)・・・大久保沢 ...
舟山十字路ゲート (03:50)・・・南陵ルート分岐 (04:18)・・・立場 (山)岳 (05:58) [休憩12分]・・・青ナギ (06:32)・・・阿弥陀岳 (09:05) [休憩15分]・・・不動清水入口 (10:08) [休憩19分]・・・御小屋山 (10:55)・・・諏訪大社奥社分岐 (11:06)・・・虎尾神社 (11:21)・・・舟山十字路ゲート (11:42) ...
およそ150年前に開港された神戸には、外国人が持ち込んだ登山の文化が早くから広まった。そのひとつが六甲山(ろっこうさん)の毎朝登山だ。大正時代に市民の間に広まったという毎朝登山は世紀を超えて受け継がれ、今なお多くの人が登り続けているのだという。出張で ...
関東の観光名所・箱根の芦ノ湖畔と箱根駒ヶ岳を結ぶ「箱根 駒ヶ岳ロープウェー」の山頂施設が約1年にわたる改修を経て、2025年4月25日(金)に「芦ノソラ」としてリニューアルオープンする。
インタビュー後編では、吉田さんが今、特に力を入れている洞窟潜水について聞いた。30年以上の洞窟探検の経験があっても、洞窟内での潜水は「すごく危険だし、いまだに怖い」と語る。にもかかわらず、洞窟潜水にこだわる理由とは?
電車 その他: 東武日光駅より徒歩にて登山口へ 東武日光駅 (08:15)・・・鳴虫山登山口 (08:31)・・・神ノ主山 (09:26) [休憩 10分]・・・鳴虫山 (10:42) [休憩 40分]・・・合方 (11:44)・・・独標 ...