ファミコンが大流行した時代、子供たちは新作ソフトだけでなく、数々の周辺機器にも胸を踊らせました。時代を先取りする試行錯誤が詰まった機器のなかには、「あの時買わなくてよかった」と思える、ザンネンな製品もありました。
1986年にファミリーコンピューター(ファミコン)用に発売された周辺機器「ファミリーコンピューター ディスクシステム」ですが、令和のこの時代にまさかの新作ゲームが登場します。
1983年に発売された任天堂の家庭用ゲーム機『ファミリーコンピュータ』(通称、ファミコン)。発売開始から2年後である1985年2月は、ファミコンゲーム界に革命が起きた時期といっていいだろう。この月に発売された4本のソフトのうち3本がシューテ ...
連射機能、3D映像、データ保存など、さまざまな機能でファミコンのゲーム体験を広げてくれた周辺機器は、実はファミコンカセットと同程度かそれ以上の価格で、子どもたちにとってハードルの高い商品でした。しかし、一部には実際に使ってみるとザンネンな機器もありま ...
時代はちょうど昭和から平成への過渡期。当時、ファミコンは空前のブームを迎え、多くの人気テレビドラマもゲーム化された。 そこで本記事では、そのなかでも印象に残るテレビドラマをもとにしたファミコンソフトをピックアップ。それぞれのゲームの内容や原作の再現度 ...
SFC用ゲームのマップにフォーカスした書籍「Video Game Maps: SNES - Volume 2」の予約受付がRetro Game Booksで始まっている。「『牧場物語』の農地から『ゼルダの伝説 ...
ファミリーコンピュータ(ファミコン)向けアクションゲーム『バルーンファイト』の発売から、1月22日で40年である。 『バルーンファイト』は2 ...
ファミリーコンピュータのディスクシステム用ゲームにも、そうした「ロードが長過ぎて進まない!」と叫びたくなるものが見られました。こうした話題でよく挙がるのは、1987年に発売された『レリクス暗黒要塞』(ボーステック)でしょうか。パソコン用ゲームとしてヒ ...
ハードオフで買った謎の商品を確認してみると、歴史的傑作だと判明する驚きの展開に。そんな、ハードオフでの中古ゲームソフト購入動画がYouTubeに投稿されました。動画を投稿したのはゲーム実況者のぼんぞぉさん。YouTubeチャンネル「ぼんぞぉチャンネル ...
©1985 SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX CO.,LTD. ファミコン初期のアクションゲームは難易度にバラつきも多く、歯ごたえがありすぎるものも多かった。なかには ...
家電流通の業界動向からライフスタイルにおける新製品・レビュー情報を発信するサイト。売れ筋情報「BCNランキング」を週次で更新しています。